特殊清掃とは、自殺や孤独死、事件・事故現場などの残留物や臭いを除去して部屋の原状回復をすることです。
発見が遅れ遺体が腐敗していた場合、雑菌や害虫が繁殖していることもあるため、通常の清掃業者では対応してもらえません。本記事では孤独死の内容について解説していきます。
病気等が原因で孤独死した場合、数日で死臭が発生して近隣に臭いが漂います。
これは皮膚の毛穴が開いてしまいそこから体液が出てきてしまうためです。
そのまま臭いを放置していると害虫を引き寄せたり近隣トラブルの原因となったりします。
特に気温の高い時は臭いの拡散スピードが速く、気が気ではありません。
身近な人が孤独死した場合、早めに対処することがカギです。
この記事では死臭はどんな臭いなのか、消し方や死臭の原因について解説します。
死臭はどんな臭い?なぜ発生する?
死臭は「腐ったチーズ、くさや、生ゴミ」のような臭いだといわれます。
甘い臭いのように感じる方もいるようですが、これは生前の生活習慣などで個人差があるものと予想しております。正直、日常生活では嗅ぐことのない強烈な臭いで、例えようのない悪臭です。
死臭の原因は腐敗の過程で発生するガスにあります。
死後に身体の免疫機能がストップすると、体内の微生物が増殖して遺体を分解していきます。
遺体が分解されると腐敗が進み、アンモニアなど複数の悪臭成分を含むガスが発生し、
そのガスは遺体の内部に充満しますが、やがて内部に収まりきらなくなり放出されます。
死臭は死後何日から発生する?
夏は2〜3日、冬は5〜7日で遺体の腐乱が始まり死臭が発生し始めます。
また冬であっても暖房の効いた部屋の場合はもっと早く腐敗が進むこともあります。
死臭は生前から発生することはありません。生きている人ならば免疫がしっかりと機能するからです。
独特な臭いがする人がいる場合、それは死臭ではなく病気などが原因で起こっている可能性が高いです。
死臭の消し方
流れとしましては
1.消毒
2.家財道具などの片付け
3.血液・体液の除去
4.消臭
の順に行います。ただし死後どれくらい経っているのかや部屋の状況によって対応は変わります。
尚、死臭は市販の消臭剤や清掃用品では太刀打ちできないほど強烈です。
また遺体から漏れでた体液に触れてしまうと感染症にかかる恐れもあるため、対策をしっかり行う必要があります。
自分で対処しようとせずプロにまかせる方が確実に消臭でき、自身の心身を守ることにつながります。
1.消毒・害虫駆除
遺体から出た体液や血液などは感染症のリスクがあるため、作業を行う前に消毒します。
また遺体にはウジやハエなどの害虫が発生することもありますので先に害虫駆除を行う必要があります。
2.家財道具などの片付け
家財道具などは外に運び出します。
死後日数が経っていると、建物内の残っている家財や建物の壁、天井、床自体に臭いが染みついている可能性があります。 部屋の中を空にした状態でようやく特殊清掃ができます。
3.血液・体液の除去
床やカベなど、遺体の周囲に広がった血液や体液を染み抜きします。
カーペットなどを通じて広範囲に広がる場合もあるので、汚れた部位を見定めることが大切です。
表面上だけ汚れを取り除いても、気温や湿度の変化で死臭が再発生する可能性があります。
賃貸の場合、最近はクッションフロアを用いているところが多いです。クッションフロアはビニールで浸透しにくい構造ですがシートのつなぎ目から下板へ体液が浸透するケースがございます。
表面上キレイなはずなのに臭いが取りきれていないのはこういう理由があるからです。
状況によっては切り取った床材や剥がしたクロスの張り替えをします。
(この作業は特殊清掃ではなくリフォームの扱いになります。)
4.消臭
便利サイクルでは光触媒による消臭を行い、死臭を完全に除去します。
(オゾンを使用する場合もございますが、部屋の状況によって使い分けをします。)
死臭による悪影響
死臭を放置していると、以下のような悪影響があります。
1.近隣住民とのトラブル
2.害虫の発生
3.床などの腐敗
1.近隣住民とのトラブル 死臭は近隣住民とのトラブルに発展します。
死後時間が経てば経つほど部屋から死臭が漏れて、周囲に漂い始めます。
結果、近隣住民から「早く何とかしてほしい」とのクレームが入ることが多いです。
早く作業に入らなければという状況ですが、応急処置として窓やドアの隙間や換気口をビニールや養生テープで塞ぎます。
2.害虫の発生
死臭の臭いにおびき寄せられて、遺体にハエなどの害虫がたかります。
ハエは繁殖能力が強く短いスパンでタマゴを産み増えていくので、長く放置された部屋にはハエで真っ黒になっていることもあります。
また、遺体にたかった害虫には遺体から漏れ出た体液が付着しており、それが病原菌を周囲にまき散らしてしまう恐れもあります。
真っ先に駆除が必要なので殺虫剤を噴霧し繁殖させないようにします。
3.壁や床などの腐敗
壁、床、柱などに遺体から出た体液が染み込むと、家屋の腐敗の原因となります。
切り取りや染み抜きをしっかり行います。除去しないと腐敗が全体に広がり最悪の場合は家屋の建て替えが必要になるケースもあります。
まとめ
死臭にお困りなら専門業者に依頼を業者の費用相場を記載する。
この記事では死臭がどんな臭いなのかや、死臭の消し方についてお伝えしました。
死臭はかなり強烈な臭いで、素人が完全に消臭することは不可能だといってもいいでしょう。
床材やクロスの張り替えが必要になるケースもあるため、早めに専門業者に依頼するのがおすすめです。